札幌市の学校給食放射能検査の実現のきっかけとなった札幌市の普通のママさんの山田恵さんにインタビューさせていただきました。
続きを読む最新情報
【第二回 内部被曝を考える会:給食編】鎌仲監督からの報告「給食@ベラルーシ – きめの細かい対策」
2013年12月19日参議院会館での【第二回 内部被曝を考える会:給食編】、鎌仲ひとみ映画監督からのご報告「給食@ベラルーシ – きめの細かい対策」の文字おこしです。
続きを読む食品全般|放射能検査地図(2013年)
厚生労働省では各地方自治体と連携して、食品の放射能検査をしています。検査している食品の数も毎月34,000検体を超えております。ただ数字の羅列になっているので、見える化をすることで、どこの産地の何が放射能汚染されているのか分かりやすくするために、数値を地図にプロットしてみました。
【第二回 内部被曝を考える会:給食編】ホワイトフードプレゼン資料
本日、ホワイトフードが参加致しました、【第二回 内部被曝を考える会:給食編】でのプレゼンテーションの資料です。
続きを読むホワイトフードも学校給食の検査のお手伝いをしようと思います。
ホワイトフードも学校給食の検査のお手伝いをしようと思います。今週の19日(木)10時に東京の参議院会館で、放射能検査のプレゼンを行うことになりました。
続きを読む