放射能検査地図の目的について
厚生労働省が今年6月に発表した平成26年4月最新の食品の放射能検査結果から、セシウムが検出された野菜を抜き出し、日本地図に表示をしました。
放射能の影響を30才成人の3〜4倍影響を受けやすい子どもと妊婦さんのご家庭にとって、どの地域のどのような食材が放射能を検出しているのかを、分かりやすく把握していただくことを目的として作成しております。
野菜(非流通品)について
■野菜(非流通品)の放射能検査地図(市町村別)

地図の画像を拡大表示する
■野菜(非流通品)の放射能検査地図(県別)

地図の画像を拡大表示する
■野菜(非流通品)の放射能検査結果

地図の画像を拡大表示する
■野菜(非流通品)の放射能検査結果一覧
| 品目 | 検出検体数 | 平均値(ベクレル/kg) |
|---|---|---|
| サンショウ(葉) | 5 | 11.42 |
| セリ | 3 | 4.67 |
| サンショウ | 3 | 16.5 |
| ワサビ(花) | 2 | 12.85 |
| 小豆 | 1 | 8.1 |
| ワサビ(葉) | 1 | 9.7 |
| ハッカ | 1 | 9.1 |
| タマネギ | 1 | 0.021 |
| ダイコン | 1 | 0.015 |
| キャベツ | 1 | 0.024 |
| カラシナ | 1 | 4.1 |
| アメリカホドイモ | 1 | 5.8 |
※野菜の検出限界値の平均は11.92ベクレル/kgでした。
野菜(流通品)について
■野菜(流通品)の放射能検査地図(県別)

地図の画像を拡大表示する
■野菜(流通品)の放射能検査結果

地図の画像を拡大表示する
■野菜(流通品)の放射能検査結果一覧
| 品目 | 検出検体数 | 平均値(ベクレル/kg) |
|---|---|---|
| サツマイモ | 4 | 2.79 |
| レンコン | 3 | 10.31 |
| 大豆 | 1 | 5.5 |
| シュンギク | 1 | 9.6 |
| カブ | 1 | 2.9 |
※野菜の検出限界値の平均は11.92ベクレル/kgでした。
チェルノブイリ事故では、ジャガイもやキノコの汚染が深刻だったことは有名ですが、流通野菜では、日本ぽい野菜がワースト5です。1位サツマイモ、2位レンコン、3位シュンギク、4位大豆、5位カブ
妊婦さんとお子さまのご家庭では注意が必要であるとホワイトフードは考えております。
日々の食事から生物濃縮していきますので、お子さまや妊婦さんはできるだけ安全な食品を食べていただいて、たいせつなお子さまを守っていただければと思います。
食品の放射能検査地図【野菜編】情報ソース
厚生労働省の平成26年4月最新の食品の放射能検査結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/0000045281.html







