放射能検査地図の目的について
ホワイトフードは厚生労働省が発表した2013年度の332,727件の放射能検査結果から、セシウムが検出されたモノを抜き出し、日本地図に表示をしました。
放射能の影響を30才成人の3〜4倍影響を受けやすい子どもと妊婦さんのご家庭にとって、どの地域のどのような食材が放射能を検出しているのかを、分かりやすく把握していただくことを目的として作成しております。
主食について
チェルノブイリ事故の時は内部被ばくの影響が70%だと言われております。その中でも、主食には特に気をつけていただきたいと考えております。
理由は、◯◯ベクレル/kgと表記されているように、実際の数値が少ないモノでも、たくさん食べると被ばく量が高くなるからです。
たとえば、漬物が100ベクレル/kg、米が10ベクレル/kgだとする場合、漬物を100g食べて、お米の方は月に10㎏消費されると、家族の被ばく量は漬物10ベクレル/kg、お米は100ベクレル/kgとなります。
■主食の放射能検査地図(市町村別)
地図の画像を拡大表示する
■主食の放射能検査地図(県別)
地図の画像を拡大表示する
※他県が検査した場合などで、市町村のデータ表示がないところもありましたので、都道府県レベルも併記しました。
全国の平均値にした場合、お米、そば、小麦の順に、放射能検出の数値が高いという結果になりました。
一番お子さまや妊婦さんが消費量が多いお米は、業者に産地偽装されないように、出所がしっかりしたお米を購入され、放射能検査されることをお薦めしたいと思います。
ソバは毎日食べられる方は少ないと思いますが、外食の際には産地を確認してから、お子さまに食べさせていただきたく思います。
肉類について
■肉類の放射能検査地図(市町村別)
地図の画像を拡大表示する
■肉類の放射能検査地図(県別)
地図の画像を拡大表示する
※他県が検査した場合などで、市町村のデータ表示がないところもありましたので、都道府県レベルも併記しました。
鶏肉も、45検体の検査がありましたが、検出はゼロでした。各市民測定所の方からもどうような話を聞いておりましたが実際に鶏肉はどこの産地のモノでも安全であるという可能性が高いと思われます。
理由は定かではないのですが、食べるモノが輸入モノが多いのかあるいは、鶏が放射能を排出する力が強いからなのかも知れません。ただし、厚生労働省が発表している鶏肉の放射能検査の検出限界値が15〜25ベクレル/kgの検査なので、全くゼロかというと定かではありません。
一方、牛肉は要注意であることが、このグラフから推測できます。汚染の理由としては、土壌が放射能で汚れて、そこで育った草が放射能を吸着し、その草を四六時中食べ続けているから、生物濃縮が起こったと推測されます。
また、東京都主体で検査した鹿児島県の牛肉 Cs合計29ベクレル/kgも検出されていることも特記しておきたいと思います。事故後もうすぐ3年になるわけですから、地域で安心というのではなく、検査して安心ということに変えていく必要があると思います。
情報ソース:厚生労働省の2013年度放射能検査結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001m9tl.html